上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
最近、改めて感じる事・・・
オレには造形センスがないんだなっつー事。
最初の頃よりは少しは成長してると思うんだが、同じ様にアマチュアでスクラッチしてる他の方々の作品をネットで見たりして比べると、どーもイマイチと言うかイマサン、いやもっとダメぐらいに感じる。
ま、これはしょうがない事なんですが、何だかやりきれない部分もあったりして。もう少しやれば、その辺のメンタルな部分は開き直れるとこまでは行けそうな気はするんだけど・・・。
ぐちぐち言っててもしゃーないんで、前回からの進捗。あまり変わってない様に見えますが、全体的に手は入ってます。わかりやすい所は以下。

マフラーの様なものの作成
胸の布部分(ぶ、ぶらじゃー?)の作成
長ーいもみあげ?の作成
前髪の整理、等・・・
マフラーは、塗装の事を考えて別パーツで作りたかったんですが、このスカルピーという粘土はなかなかやっかいで、よく使う離型剤(メンタムとか)を塗ったぐらいでは、くっついちゃいます。
天花粉とかをまぶしておくという手もあるんですが、そうすると盛り付けがしにくくなる印象があったんで、どーしようかと悩んだ挙句、体の方へラップを巻いて、スカルピーが固着されない様にして作成したら、うまくいきました。
胸の布部分は、一体化して作ろうかとも思っていたんですが、谷間の浮いている部分の処理が後々大変になりそうだったんで、ここも別パーツ化。少なからず煩悩が働いたのも否定はしません。(完成しても脱着可能?)
このパーツは薄くなりそうだったんで、メンタム塗ってエポパテで作成。うまく出来たとは言いがたいんですが、後で修正するとして、こんなもんか。
長ーいモミアゲは、さっきの胸パーツといっしょに練っておいたエポパテにて芯を作成。ここからディティールを加えていくつもり。
後は前髪のキワを整理したり、つま先をつくったり、ちょこちょこといじってます。
残りは下半身を分割処理してアレとソレと、あっ、右足のアミアミがまだだったよ・・・。ナンカ、メンドクサクナッテキタナー。
むー、いつもこの辺からなんだよねぇ、進まなくなるの。
先日から作り始めたリアル頭身の女性フィギュアですが、ちまちまと進めております。
ぶっちゃけ、仕事は年度末を控えてハード気味、子供はB型インフルエンザにかかったりと、それどころじゃねーよ!ってな感じなんですが、某掲示板の祭りに参加すべく、オレ的には無理して急ピッチで進めている状態。
いいのかねぇ大人としてこんなんで・・・と自分でツッコミ入れたくなる部分もあったりして。
ま、取りあえず今のところはこんな感じです。↓

で、前回のきんにくんと同様に、めんどいので仮名をつけようって事で、今後こいつは
「えろにんじゃさん仮」としていきたいと思います。
|
ホーム |
記事に関係の無いコメントやTBは管理人の判断で無断で削除する場合があります。ご了承下さい。